協会公式
ブログblog
お問い合わせcontact
「LIFE」から学ぶ人生観


人生の目的ってなんだろう?










 『LIFE!』という、
映画をご存知ですか?






 以下はgoogleから抜粋………………………


 『LIFE!』は、2013年の
アメリカ合衆国の叙事詩的
コメディドラマファンタジー映画。
監督と主演はベン・スティラーが務める。
 この映画は1939年に発表された
ジェームズ・サーバーの短編小説
「ウォルター・ミティの秘密の生活」
を原作とするダニー・ケイ主演映画
『虹を掴む男』のリメイク作品である。




……………………………………………………




主人公ウォルター・ミティは、
16年間雑誌ライフに
ネガの管理者」として勤務する
妄想癖のある平凡な毎日を過ごす人物


ある日、ライフの雑誌が休刊になることに、
そしてそれに伴い人員整理が発表されます。


ウォルター・ミティもそのひとりに…




ライフの最終号の出版に使われる
最後の表紙写真として、
写真家ショーン・オコンネルが




「 表紙には私の25番の写真を
採用していただきたい。
私の最高傑作(The Quintessence of “life”)
人生の真髄とはこれだ」


という言葉と共に
送ってきた写真を採用することに。




しかし送られてきたのは
ウォルターの仕事ぶりを讃え
ショーンから送られた財布と
25番ネガが抜けているフィルム。




ここからこの作品は、
1枚のネガを探し、
奇想天外であり得ない
主人公が描く妄想の世界と
リアナな冒険が重なっていくストーリー




この作品、
ライフ社の社訓が
キーワードになっています。






ライフ社の社訓“ To see the world, things dangerous to come to,
to see behind walls,
to draw closer,
to find each other and to feel.
That is the Purpose of LIFE.”
訳:” 世界を見よう、
危険でも立ち向かおう、
壁の裏側をのぞこう、
もっと近づこう、
お互いを知ろう、
そして感じよう。
それが人生(ライフ)の目的だから。”




主人公ウォルターは、


あれやりたい!これやりたい!
妄想していたことがたくさんありました。


現実ではできないと思い込み
だから憧れ、妄想する


やりもしないで諦める
できない理由をならべてみる


妄想癖があるということは、
やりたいと思う気持ちがあるから。


ならばやってみよう!


映画の中で窮地に立たされたことで、
一歩を踏み出します。






冒険そのものは、
実際の世界では
あり得ないぐらいの冒険ですが、


観ていてスカッとするぐらい、
気持ちの良い映画です。


清々しい気持ちになるだけではなく、
奇想天外なんですが、
自分ね人生と重なる瞬間が、


誰にでも起こる映画です。




あれやりたい!これやりたい!
妄想していたことがたくさんありました。


現実ではできないと思い込み
だから憧れ、妄想する


やりもしないで諦める
できない理由をならべてみる
こんな気持ちになることは
ありませんか?
やりたい!けど…無理。
わたしには出来ない!
本当にそうなんでしょうか?






ウォルターの様に、
やらざるを得ない状況や、
キッカケがあれば、


人は重い一歩を踏み出します。




環境や条件のせいにして、
やらない選択をしていませんか?




環境や条件は変えられなくても、
自分の考えや行動を変えることはできます。






” 世界を見よう、
危険でも立ち向かおう、
壁の裏側をのぞこう、
もっと近づこう、
お互いを知ろう、
そして感じよう。
それが人生(ライフ)の目的だから。”






是非、映画を観てくださいね。
とても良い映画です。


観た後に、
勇気が湧いてくる映画だと思います。






一歩を踏み出す勇気が出せない。
行動できない理由には、
不安が大きくて動けない。
やり方がわからない。があります。




ビジネスにおいては、
ビジネスノウハウを知らないからできない。




そんな方のために、
まずはビジネスノウハウと
ビジネスマインドを知っていただく
無料メルマガを発行しています。




貴方の一歩を踏み出す力になれれば、
嬉しく思います。






望む未来は自分自身で変えられます。
起業家として、
セラピストとして、
できることがまだまだあります。
 


貴方が望む未来のために、
まずは今ある課題を解決できる
自分を創ってくださいね。
 
JPTAでは、
そんなセラピストや起業家の応援をしています。
















プロセラピストを育てる講師を目指す方セミナー情報へ メンタリングマナーを教えてほしい企業等の研修担当の方メンタリングマナー
Webサイトへ