協会公式
ブログblog
お問い合わせcontact
未来の不安ばかり考えない

 
 
 

 
 
 
先日、仕事の相談を受けました。
 
 
Aさんは29歳の幼児教育の先生
子供の頃からの
先生になりたい」という夢を
やっと実現して


先生になって1年半が経ちました・・・
 
 
 
元々は販売業務に携わる
販売員だったAさん。。。






先生とは縁遠い仕事をしていましたが、


 
一念発起で
夢を叶えるために努力を重ね、
 


夢だった先生になりました。
 
 
 
 
 
みなさんは、
自分の夢や志を叶えていますか?
 
 
 
 
 
 
今の時代、、、
 




夢や志を実現することは、
昔に比べれば随分、


容易になりました。
 
 


起業することも、
転職し自身のやりたい職種を
選ぶこともできる時代です。
 
 




日本は、現在 戦時下ではありません。
世界にはまだまだ内紛や貧困など
多くの苦難を抱えた人たちがいます。








また、貧富による大きな差別や、
仕事を選べない環境にはありません。




 
そんな事ない!
そう思う方もいるかもしれませんが、


昔に比べれは、
雲泥の差で自由に仕事が選べます。








努力とチャレンジする勇気次第で、
いつからでも
どんな状況からでも


夢を実現することはできます。






Aさんは、
努力と同時にやりたいと言う
意思表示を言葉にし、




いろいろな場面で人に伝え
幼児教育の先生への道を
掴みました。






ですが、、、




夢や希望を描いて
やりたいことに
チャレンジしたとしても




思うように
上手く行くとは限りません。




どんな仕事も
そんなに簡単ではないはずです。








Aさんもそうした状況に苦しみ、
悩んでいました。






「 思ったように
仕事ができる環境ではなくて…」


「 お給料も安く、労働時間も長くて、
将来に不安を感じています。」


「 結婚もしたいし、
彼との時間も作りたいんです。」








せっかく夢だった
仕事についたはずなのに…。






そんな時は、




 
できることを1つずつ丁寧に、
クリアできるように、


まずは上司やオーナー、
外部のアドバイザーなど
腹を割って話せる事も大切です。




疑問や問題があるなら、
どうしたらクリアできるのか…




一人で考えていても
一向に改善できないままでは、
疲弊してしまい、


益々、
ネガティブな考え方になりかねません。




また、当たり前ですが、
自分で改善のための行動も
繰り返し繰り返し
諦めずに検証することも必要です。








今、やりたいことに手が届き、
叶っていることに、
もう一度振り返り感謝することから、
始めてみてください。






夢や希望を叶えられずに、
諦めてしまった人はたくさんいます。






夢だった仕事をする
チャンスをもらった事実を
思い出してください。




応援してくれた人や
手を差し伸べてくれた人、




何より諦めないで
頑張ってきた自分を


思い出してください。






そうすれば、
自ずと解決策は見えてくるものです。
 




感謝の視点に立ったうえで、、
 


私はどうしたいのか?
これから何したいのか?
どう生きたいのか?
 


そこを素直に
もう一度考えてください。




 
貴方は貴方として、
個としての気持ちで考える。


 


周りへの感謝は
忘れてはいけませんが、


人のためや意見ではなく、
自分自身がどおしたいのか。




周りの意思ではなく、
あくまで自分の意志で


決めることが大切です。










貴女がどうしたいか?
 












【未来は自分で決める】






ただし、未来は未来。
今があるから、
未来は変わるんです。
 






今、ココを生きる。






 
出来ないことも、
解決しないことも、
辛い思いも




永遠に続く訳ではありません。




 


貴女が決断すれば、
解決できる問題しか起きません。


 
 
今、貴方はどおしたいのか?




自分としっかり向き合う勇気と、
今ある環境に感謝し考える。






起こっていない未来に不安を抱いても
いい結果はうまれません。




今、どおしたいのか?
何ができるのか?






 
 
POINT!起こっていない、
未来に不安を抱いても
いい結果はうまれません。


今を精一杯生きる
感謝を忘れない
 
 
 
貴方が困ったとき、
苦しいとき、


貴方の考え方や概念が
解決策を導きます。




広い視野で
物事をみる癖を身につけると、


解決策を早く導きだします。
プロセラピストを育てる講師を目指す方セミナー情報へ メンタリングマナーを教えてほしい企業等の研修担当の方メンタリングマナー
Webサイトへ